前提
ワイヤレス接続の音声デバイスは、MVと音がずれるため、USB-C端子とイヤホンジャックを備える機種で確認した。
10インチ以上のタブレットで見る
Pros.
- 環境的に安定性が高い
Cons.
- 画面サイズはタブレット準拠のためちいさめ
- デレステのMVを60fpsヌルサクで再生できるタブレットが限られる
- Snapdragon845、Kirin980あたりから
- 日本で適法に使えるハイスペックタブレットが、iOS系に限られる。(デレステはOSを跨いでの移行に星が付いてこないので、どちらかの環境でしか常用できない)
Huawei PCモード
Pros.
- 大画面で再生可能
- ウインドウのリサイズの自由度がDEXより高い
- HDMIアダプタの認識がDEXより良好
Cons.
- Huawei制裁の影響で、Kirin990SoC以降GMSを搭載した機種が現状出ていない。デレステのプレイ自体に障害がでる可能性がある。
Samsung DEX
Pros.
- 大画面で再生可能
Cons.
- DEXに対応した本体が概ね高価
- ウインドウモードのリサイズは、開発者モードで無視の設定を入れても一部アプリで不可。
- イヤホンジャックから音声出力可能なDEX対応機が、Galaxy S10eを最後に皆無となった。
Samsung DEX PC版
Pros.
- PC上からAndroid機器を操作可能
Cons.
- 通常版DEXより対応機種が少ない
- 再生が安定しない(60fpsを出すことができない)
- 微妙に音がずれる
Android エミュレータ
Pros.
- そこそこハイスペックなPCさえあれば他に機器が不要で安価
Cons.
- デレステアカウントの身の保障がない
- 音がずれる
コメント
コメントを投稿