ubuntuが不自由なのでCent君でやりたい! とのご希望。
# aptitude update
# aptitude install qemu-kvm libvirt-bin bridge-utils virt-manager
kvmだけ指定すると、
"kvm" は、以下のパッケージから提供されている仮想パッケージです:
qemu-kvm:i386 qemu-kvm
インストールするものを一つ選んでください。
言われるので、(おそらくは64BIT版であろう)qemu-kvmとする。
# brctl showvirbr0って使ってないな確かに
bridge name bridge id STP enabled interfaces
virbr0 8000.000000000000 yes
# virsh net-autostart default --disable
ネットワーク default の自動起動設定が解除されました
# virsh net-destroy default
ネットワーク default は強制停止されました
# brctl show
bridge name bridge id STP enabled interfaces
・・・無効化できたんかーい!(´・ω・`)
そして相変わらず邪魔しかしないNetworkManagerェ
# aptitude remove network-managerしからば、ネットワークを設定。
ネットにそこかしこに、ブリッジの設定が転がっております。
/etc/networking/interfases
ローカルデバイスはこれっすね
# The loopback network interfaceんでもって一個目のデバイス
auto lo
iface lo inet loopback
# The primary network interfaceこっから下を追加(あえて区切っている)
auto p3p1
#iface p3p1 inet dhcp
iface p3p1 inet manual
#bridge br0
auto br0
iface br0 inet static
bridge_ports p3p1
bridge_fd 9
bridge_hello 2
bridge_maxage 12
bridge_stp off
address xxx.xxx.xxx.xxx
network xxx.xxx.xxx.xxx
netmask 255.255.255.0
broadcast xxx.xxx.xxx.xxx
gateway xxx.xxx.xxx.xxx
dns-nameservers xxx.xxx.xxx.xxx
皆さん、考えもせずにコピペしすぎじゃね?
bridge_fdの件の設定がわからん。
http://botcave.blogspot.jp/2008/11/bridging-in-linux.html
bridge_fd is the bridge forward delay time, in seconds, default 15.
bridge_hello is the bridge hello time, in seconds, default 2.
bridge_maxage is the bridge's maximum message time, in seconds, default is 20.
bridge forward delayでググったらシスコ先生の図がでてきおった! さすが。
http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/102/1021/1021945_122-j.html
STP のタイマーには、次のものがあります。
- hello(ハロー):ハロー タイムは、Bridge Protocol Data Unit(BPDU; ブリッジ プロトコル データ ユニット)がポートに送られる間隔です。この時間はデフォルトでは 2 秒ですが、1 〜 10 秒の間で調整できます。
- forward delay(転送遅延):転送遅延は、リスニングおよびラーニングの状態で経過する時間です。この時間はデフォルトでは 15 秒ですが、4 〜 30 秒の間で調整できます。
- max age(最大経過時間):最大経過時間タイマーは、ブリッジ ポートがコンフィギュレーション BPDU の情報を保存するまでの最大の経過時間を制御します。この時間はデフォルトでは 20 秒ですが、6 〜 40 秒の間で調整できます。
先生、俺氏CCNAとか持ってないアルね! わからん。
ブリッジを多重接続してる時とかにチューニングスべき値ってことかな?
デフォルトでいいんじゃね? と思う今日このごろ。
ならば明示的に設定する必要ないじゃーん。
あともう一点注目したい所は、
bridge_hello 2
bridge_maxage 12
bridge_stp off
bridge_stp off
・・・色々設定しといてoffとかもういみわかんね。
つまり、こうだ!
#bridge br0
auto br0
iface br0 inet static
bridge_ports p3p1
bridge_stp off
address xxx.xxx.xxx.xxx
network xxx.xxx.xxx.xxx
netmask 255.255.255.0
broadcast xxx.xxx.xxx.xxx
gateway xxx.xxx.xxx.xxx
dns-nameservers xxx.xxx.xxx.xxx
・・・ビューリフォー
(これで合ってるという保証はない)
動かしてみて不具合あればなおします。
あとはリブートすればおk
コメント
コメントを投稿