Mi8 SEを数か月つかってみての所見

外観


かっこいい
でも前から見るとまるでアイヒョン
傍から見てもまるでアイヒョン

性能

Snapdragon710を搭載している。
大概はそつなくこなす優秀マン。
これで足りないのはデレステリッチヌルサク勢とかのエクストリーム勢くらい。




地味にストレージのランダム性能が高い。人昔のハイエンドに余裕で勝つ。eMMC 5.1だろうがチップの地力がモノを言うということか。
OSの起動なども非常に高速。
普段使いでは困ることがない。


Androbench (Storage Benchmark) 




カメラ

ダイナミックレンジはまぁ普通から広めくらいだが、AI機能を駆使したHDRが非常に強力。


クセが強い写真が撮れるのでHDR機能自体が好みが分かれそう。
また、青空はたまに鮮やかさを作るため、これも好みが分かれる。




条件がそろえば素晴らしい画が撮れる。

がんばって地蔵になれば街中くらいは夜でもいける。


ROM

Chinaモデルしかない。
本体自体が大陸のみ。MIUI.euもChina romがベースなので、仕様は全部大陸寄り。
もちろんTWRPも中国ベースでしか開発されていないため、言語切り替えで英語にするか、Versionによってはgoogle翻訳カメラ機能で英語変換して気合で読む技を使う羽目になる。
この辺考えると普通のXiaomiより、一段玄人寄りと言える。

2018年10月くらいのMIUI.euだとネットワーク周りが不調で毎日再起動が必要。でもすぐ再起動するからさして不便でもない。

MIUI 10(MIUI.eu 8.10)は2.2GB/4GBくらいのメモリ使用量。
6GBあるMix2だともっと占有するが、Mix2と比較してアプリが落ちやすいなどの弊害は体感できなかった。

本体

取り回しやすいサイズ。
Mi Mix2は色々割り切って使う+日本人規格超えの図体ですら重く感じるため、普通のスマホの重さが懐かしい感じ。
ケースを付けてもなお、機動力に差を感じる。

接続性

技適がないのでイリーガル。
ビバ電波利権。
スペックシート上のLTEBand対応から特筆すべき点はない。

橙の以外ならそこそこ使えるのではと。

コメント