ASUS TransBook T304UA ①

ASUS TransBook T304UA を購入

この製品は4モデルある。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-nb-T304UA.pdf

購入したのは、i5 8GB 256GB Officeなし T304UA-7200。
職場ではSurface Pro 4上位モデルを使用中のため、比較も含めて。

外観



そのものズバリ、一回り大きいSurfaceといった感じ。
一回り大きいので、Surface用のケースの流用は考えないほうが無難。

キーボードカバー付きで11万前後なので、Surfaceの同ランク(キーボード別売り)と比較してもだいぶ安い。

Surface Pro 4は微々たる排気しかないが、TransBookはかなりアクティブに排気する。
ヒンジは割としっかりしているように感じる。
















ファーストインプレッション

キーボード

店頭ではペコペコしてそうだと思ったが意外と打ちやすい。むしろペコペコ具合からいうとSurfaceよりもしっかりしている。
キー配置などは素直で使いやすい。(Surface ProのキーボードはFnがロック式で、今有効か否かを手元のキーの点灯で確認する必要があり、Fキーの打ち間違いが頻発するので非常に使いにくい。・・・ロックを無効にする機能もあるかもしれんが。)
耐久性は不明(あまり過度の期待はしていない)

充電アダプター

完全に専用品。USB Type-Cでもない。
残念ながら記載時点ではASUS Shopで販売すらなし。(たぶん出たら8~9000円はするだろう。)

バッテリー

公称バッテリーは8時間。
ブラウジングを2H弱行っておよそ50%なので「 い つ も の 」感。画面をもちっと暗くすれば4時間以上は持つと思われる。
現状、バッテリー予備がないので持ち運びが難しい。(電源プラグもたためないタイプだし。)
JEITAのバッテリー測定法(※)はいい加減もうちょっとどうにかしたほうがいい。

※JEITAバッテリー測定方法

(動画を再生して放置して持った時間 + デスクトップ表示で放置)÷2
・電源プロファイルや省電力機能、画面の明るさなど規定なし。

追記

我が家の製品は2連続で不良品に当たったので、5万+してサヒョースになりました。残念。

コメント