ASUS TransBook T90CHIを購入
32GB Office無し、購入時は15GB以上空きがある。
windows 8.1の新機能、WIMbootでシステムとリカバリ領域が切られている。
ただし、2015年8月までのUpdateを当てると、空き領域は5GB程度になってしまった。
※WIMbootがスナップショット的運用のため、更新ファイルが来る度にシステム領域が狭まる。
Windows 10はとうとう、OSのコアファイルとそれ以外の完全な分離に成功したため、リカバリに特別な領域を必要としない(らしい)
Windows 10にUpgradeしたあと、旧windowsファイルをクリーンアップツールで削除したところ、17GBまで空き容量が増加した。
windows 10を入れる他なさそう。
2回めのリカバリ時は、もうすこし容量の余裕ができた。
リカバリ時のパーティションの設定はよくわからん。
ただし、
■不具合① カメラアプリが起動しない。
Upgrade後に、諸事情で一度リカバリツールから元に戻し、再度win10にしたら再現したため、再現性があるといえる。
EventID 5973
~~のライセンス認証がエラーで失敗しました。~~
ググると出てくる、「%LOCALAPPDATA%\Packages」ディレクトリに対して、「ALL APPLICATION PACKAGES」ユーザを新たに「変更」の権限を付与し再起動でOK。
■不具合② 管理イベントが多発
EventID 10016
CLSIDをレジストリで検索すると、RuntimeBrokerが権限不足でエラーとなっている。
ストアアプリの権限を設定する、OSのコンポーネントらしい。
Webでは、AppIDのレジストリの所有者を書き換えて、DCOMのコンポーネント権限を変更する手順が公開されているが、操作後にレジストリキーの所有者をTrustedInstallerへ戻すことが出来ないため、作業が不可逆である点に注意。
実作業に不具合がない限りはタッチしないほうが無難。
イベント ID 10016 DCOM に関するエラーの修正方法
http://shanqiai.weblogs.jp/sharepoint_technical_note/2010/05/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88-id-10016-dcom-%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E6%96%B9%E6%B3%95.html
もどしたら超快適。
http://ryphysis.blogspot.jp/2015/11/transbook-t90-chi-windows10.html
32GB Office無し、購入時は15GB以上空きがある。
windows 8.1の新機能、WIMbootでシステムとリカバリ領域が切られている。
ただし、2015年8月までのUpdateを当てると、空き領域は5GB程度になってしまった。
※WIMbootがスナップショット的運用のため、更新ファイルが来る度にシステム領域が狭まる。
Windows 10はとうとう、OSのコアファイルとそれ以外の完全な分離に成功したため、リカバリに特別な領域を必要としない(らしい)
Windows 10にUpgradeしたあと、旧windowsファイルをクリーンアップツールで削除したところ、17GBまで空き容量が増加した。
2回めのリカバリ時は、もうすこし容量の余裕ができた。
リカバリ時のパーティションの設定はよくわからん。
ただし、
■不具合① カメラアプリが起動しない。
Upgrade後に、諸事情で一度リカバリツールから元に戻し、再度win10にしたら再現したため、再現性があるといえる。
EventID 5973
~~のライセンス認証がエラーで失敗しました。~~
ググると出てくる、「%LOCALAPPDATA%\Packages」ディレクトリに対して、「ALL APPLICATION PACKAGES」ユーザを新たに「変更」の権限を付与し再起動でOK。
■不具合② 管理イベントが多発
EventID 10016
CLSIDをレジストリで検索すると、RuntimeBrokerが権限不足でエラーとなっている。
ストアアプリの権限を設定する、OSのコンポーネントらしい。
Webでは、AppIDのレジストリの所有者を書き換えて、DCOMのコンポーネント権限を変更する手順が公開されているが、操作後にレジストリキーの所有者をTrustedInstallerへ戻すことが出来ないため、作業が不可逆である点に注意。
実作業に不具合がない限りはタッチしないほうが無難。
イベント ID 10016 DCOM に関するエラーの修正方法
http://shanqiai.weblogs.jp/sharepoint_technical_note/2010/05/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88-id-10016-dcom-%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E6%96%B9%E6%B3%95.html
■2015/11/23追記
不具合多すぎて結局Windows8.1に戻した。もどしたら超快適。
http://ryphysis.blogspot.jp/2015/11/transbook-t90-chi-windows10.html
コメント
コメントを投稿